このページでは、インターネット版落書帳「広島大学ワンダーフォーゲル部メーリングリスト(HUWV-ML)」について説明します。
メーリングリスト(以下、ML)は、複数の人にメールを一斉配送するシステムです。
メーリングリストを管理するコンピュータ(固有のメールアドレスを持っています)にメールを投函すると、そのメールが、会員登録されているメンバー全員に、一斉配送されるという仕組みになっています。
広島大学ワンダーフォーゲル部(HUWV)では、1998年1月13日に、部員・OBの交流を目的に、インターネット版落書帳「広島大学ワンダーフォーゲル部メーリングリスト(HUWV-ML)」を開設いたしました。
現在、昭和37年度入部の方から現役部員まで、合計約80名の方にご参加いただいております。
HUWV-MLへの参加に必要なのは、メールアドレスと、そこに届いたメールを読むための環境です。
登録費用、月会費などは不要です。(ただし、携帯電話など、メール送受信にパケット通信料が必要な環境の方は、各自、ご負担下さい。メールの流通量は、2004年1月現在、30キロバイト/月 程度です。)
どなたでもご参加頂けます。
広島大学ワンゲル現役部員、OBにとどまらず、広島地区のワンゲル出身者、中国四国合同ワンデリング(中四合W)の参加者など、広大ワンゲルと関係の深い方のご参加もお待ちしております。
一般的なメールのマナーに反しない限り、発言、つまりMLに送信する内容に、特に制限は設けておりません。
登山の報告、近況報告、つぶやき、心の叫び、恋話など、BOXの落書帳の感覚で、ふるって発言して下さい。
まず、以下の内容をご確認下さい。
参加者の皆様に快適なML環境を提供するため、参加される場合、以下の事項を遵守して下さい。
以下の事項を、あらかじめご了承のうえ、ご参加下さい。
誰かがMLに投函したメールを受信したり、MLに発言したりするには、まず、ご使用のメールアドレスを、MLを管理するコンピュータに登録する必要があります。
登録は、メールによる自動処理で、24時間いつでも行えます。順調にいけば、10分もかからないうちに登録を済ませることができるでしょう。登録費用、会費等はかかりません。
登録の手順は、以下の通りです。
何を言っているのかよく分からないという方は、お手数ですが、下記をお書き添えの上、笠井までご質問下さい。
"Windows95 OSR2", "Windows 98 Second Edition", "Windows Me", "Windows XP Home Edition Service Pack 1", "Mac OS X 10.3"
のように、正確にご記入下さい。同じWindows
でも、ネットワーク関連の設定方法などは、それぞれ異なっています)majordomo@sl.sakura.ne.jpに、以下の箇条書きに従い、メールを送信します。
このアドレスは、メーリングリストに発言する時に使うアドレスとは別のものです。お間違いのないようご注意下さい。
majordomo@sl.sakura.ne.jp
と、半角文字で書きます。subscribe huwv
と、半角文字で書きます。end
と書きます。
end
と書いても、エラーにはなりません。よって、シグネチャがつくかどうか、よく分からない場合は、念のためend
と書くようにすると良いでしょう。数秒後に、majordomo@sl.sakura.ne.jp から、2通のメールが返ってきます。
auth
から始まる行)を紙にメモするか、マウスで選択してからクリップボードにコピー(Ctrl + C)します。
もう一度、majordomo@sl.sakura.ne.jp 宛てに、以下の内容でメールを送信します。
majordomo@sl.sakura.ne.jp
と、半角文字で書きます。auth xxxx....
という文字列を書きます。STEP 2 で受け取ったメールでは、先頭に空白が挿入されていますが、これは入れる必要はありません。行の先頭から書き始めて下さい。end
と書きます。
end
と書いても、エラーにはなりません。よって、シグネチャがつくかどうか、よく分からない場合は、念のためend
と書くようにすると良いでしょう。数秒後に再び、majordomo@sl.sakura.ne.jp から、1通のメールが返ってきます。サブジェクト(題名)は、Welcome to huwvです。
これで登録手続は完了です。
以後、他の参加者がMLに投函したメールが、届くようになります。また、あなた自身が、MLに発言することもできるようになります。
手続きがこのように煩雑なのは、誰かが勝手にあなたのアドレスを登録しないようにするためです。
メールの差出人(From: ヘッダに書かれている内容)は簡単に偽装できるので、From: に書かれている名前だけから、本当にその人に、登録する意志があるとは断定できません。
ただし、From: のアドレス宛に届いたメールを読むことができるのは、アドレス当人だけです。よって、STEP 2 で送られてくる auth xxx... という文を知り得るのも、その人だけということになります。
従って、登録管理するサーバー(majordomo@sl.sakura.ne.jp)に、auth xxx... と書かれたメールが送られてきたら、本当にその人は、メーリングリストに登録したがっていると断定できます。( xxx... の部分は毎回ランダムに生成されるので、第三者が推測することは困難です)
次の通り、メールを送信して下さい。投函されたメールは、会員登録されている方全員に、自動的に配送されます。
会員登録されていない方(メールアドレス)からのメールは受理されません。登録がまだお済みでない場合、参加(登録)方法をご参照の上、先に会員登録をお願いします。
既に会員登録は済ませたが、別なアドレスからも投函だけはしたい、という場合、次章別アドレスから発言するには?をご参照ください。
一度登録を済まされた方も、別のアドレスから投函する場合、たとえば、家のアドレスで登録をし、会社のアドレスからは投函「だけ」実施したい場合は、さらに設定が必要です。
管理者側で作業を行わせていただきますので、お手数ですが、笠井まで、次の内容をお送り下さい。
原始的な方法で恐縮ですが、次の順で操作をお願いいたします。
旧いアドレスがすでに使用不能になっている、等の理由で実行できない場合、管理者側で変更させて頂きます。お手数ですが、笠井まで、次の内容をお送り下さい。
内容確認のメールを送付後、処理させていただきます。
今後、MLからのメールを受け取りたくない場合、退会、つまり登録取り消しを実施します。
この作業では、「差出人のアドレスを、退会したいメールアドレスに設定した状態で、メールを送る」ことが必要になります。
アドレスがすでに使用不能になっている等の場合、管理者側で退会処理をさせて頂きます。お手数ですが、笠井まで、次の内容をお送り下さい。
内容確認のメールを送付後、処理させていただきます。ただし、常に迅速に処理させていただける保証がございませんことを、あらかじめご承知おき下さい。
majordomo@sl.sakura.ne.jpに、以下の内容でメールを投函します。
このアドレスは、メーリングリストに発言する時に使うアドレスとは別のものです。お間違いのないようご注意下さい。
majordomo@sl.sakura.ne.jp
と、半角文字で書きます。unsubscribe huwv
と、半角文字で書きます。end
と書きます。
end
と書いても、エラーにはなりません。よって、シグネチャがつくかどうか、よく分からない場合は、念のためend
と書くようにすると良いでしょう。数秒後に、退会が完了した旨を知らせるメールが、majordomo@sl.sakura.ne.jp から届きます。 これで退会は完了です。
MLに関するご意見・ご質問・ご要望は、笠井()までお願いします。
なお、その際は、「広島大学ワンダーフォーゲル部メーリングリスト」に関するご意見・ご質問・ご要望である旨を明記いただけますよう、お願い申し上げます。
ウィルス予防のため、添付ファイル付きのメール、およびHTML 形式のメールは、上記アドレスに配送されないよう設定しております。エラーメールの返信も行われませんのでご注意下さい。
恐れ入りますが、テキスト形式(Content-Type: text/plain)
にてお送り下さい。
お送りいただいたメールには、時間の許す限り、迅速に対応させていただきますが、上でも申しましたとおり、「本業(会社員)を持っている」、「趣味が山登りである」という事情により、民間企業並みのリアルタイム制は保障致しかねます。
アドレスの変更等は、なにとぞ、皆様ご自身で対応いただくか、お時間に余裕を持ったうえで、当方にご依頼頂ければと存じます。